先日、義実家含めたメンバーで愛知県長久手市にあるジブリパークへ遊びに行ってきました!
これから遊びに行く方がより[ジブリの大倉庫]を楽しめるようなおすすめ準備をまとめていきます。
しっかりと調べていったので私はとても楽しめました😊▽

Contents
1.温度調節しやすい服装で行く
ジブリの大倉庫は屋内施設で、空調が効いているので天気関係なく遊べてとても快適な場所です。
それゆえ、外との気温差は大きかったです!
駅からも駐車場からも少し歩くので、外で快適な服装と施設内で快適な服装は違うと考えたほうがいいです。
例えば夏なら▷外は涼しいTシャツ、室内は冷え防止にカーディガンを羽織る
例えば冬なら▷外はコンパクトに畳める防寒具を羽織り、室内では防寒具を畳んでカバンに収納
がおすすめです。
特に家族連れの方はお子さんのアウターを両手に抱えて大変そうな方もいらっしゃったので、脱いだアウターを入れられる大きなエコバックもあると安心です👌
ちなみにジブリパークの施設は再入場不可なので、荷物になるものは車に置きに行くということはできないので要注意です!
2.持ち込み不可のものを要チェック
ジブリの大倉庫はベビーカー、長傘の持ち込みができません。
入口で預けるシステムになっています。
ベビーカーは知らずに行くと困ることになるので要注意です!
ちなみに、グッズを入れるためなのかキャリーバッグを持ちこんんでいた方は見かけました。
少し不安な持ち物は事前に調べるor問い合わせることで、当日のトラブルを避けることができます🙌
3.ご飯は持っていくことも検討
カフェ「大陸横断飛行」とミルクスタンド「シベリあん」で、軽食や飲み物を購入することができます。
私が行ったときはシベリアの販売が中止されていたのでカフェについての注意点になります。
このカフェではサンドイッチやピザを食べることができますが、なかなか生地が固くて重めです。
本当に固めです!
私を含めて4人の大人でカフェでパンを食べたときの感想は
「これ絶対に子供が食べるのはしんどい…🥲」でした。
味は美味しいし、個人的にハード系のパンが好きなので問題ないのですが日本に多いふわふわのパンとは程遠いです。
固いものが苦手な方は、サンドイッチよりもピザの方が柔らかくておすすめです。
それか、お弁当などを準備してジブリパーク外で食べるという選択肢もおすすめです。
お子様、歯列矯正中の方は特に要注意!
4.ペットボトル飲料は人数分購入して入場!
ペットボトル飲料はジブリの大倉庫内で購入できる場所がありませんでした🥲
カフェ「大陸横断飛行」ではその場で飲めるドリンク、ミルクスタンド「シベリあん」では紙パックの飲料が購入できます。
それでも、1日遊ぶにはペットボトル飲料が欲しいですよね。
絶対に持ち込んだ方がいいです😊
できれば、愛・地球博記念公園に到着してからでもコンビニがあるので購入してから入場できます。
喉が渇いた状態では、全力で楽しむこともできないので準備していきましょう!
5.歩きやすい靴&服装で行く
当たり前に思われそうですが、映え写真を求めて素敵な恰好をした方もたくさん居ました✨
でも、ジブリの大倉庫内はベビーカーが持ち込めないほど階段や小道が多いです。
パンプスで遊びに来ていた方が階段を踏み外して転ぶアクシデントも見かけました🥲
並ぶ時間が長い場合もあるので、どうしてもヒールで写真を撮りたい場合などは替えのスニーカーを持っていくことをおススメします。
6.写真撮影にこだわる場合は友人と一緒に入場
沢山の写真スポットがあるので、ジブリの世界で写真を沢山撮影したい方も多いと思います。
でも、ジブリパークのスタッフさんは写真を撮影してくれません🙌
これはディズニーなどのテーマパークとの大きな違いだと思います。
なりきり名場面でも並んでいる前後のお客さん同士で協力して撮影していました。
写りにこだわりがある、この角度から撮って欲しいなんて頼む余裕もあまりありません。
(お客さんにそんなこと頼むのも気が引けますよね🥲)
写真撮影にこだわりたいなら、写真を気軽に頼める友人と遊びに行くのがおススメです。
私は[けち夫婦チーム]と[義母チーム]でそれぞれ写真を撮影しあえたので、沢山の写真を残すことができてよかったです👌
ジブリパークは楽しかった
最後に、ジブリパークはまた行きたいと思えるほど楽しかったです🙌
テーマパークにはそれぞれ施設によってルールや設備の限界があるので、しっかりと把握して遊びに行けば何も困ることはないと思います。
ジブリは幼い頃からあるのが当たり前の作品だったので、その世界に自分が入り込めるのが不思議な気持ちでした😊
今はまだチケットは取りにくいので、気軽には行けませんが多くの方に愛され続ける場所になって欲しいですね!