日記

タイミング法[卵胞が大きすぎ?]

不妊治療3回目の通院を終えました。

今日もその記録をしていきます。

診察内容

今回も経膣エコーと診察を受けてきました。

前回の診察では「卵胞があと5日くらいで成長が終わる。」と言われていたので、本来なら排卵を終えている予定の日でした。

しかし、大きな卵胞がしっかり確認できました😂(月経周期24日目)

卵胞の大きさは約24mmでした。(左側の卵巣)

本来、卵胞は20mm程で排卵するそうです。

でも調べてみると30mmの卵胞から排卵して妊娠した例もあるようなので・・・排卵することを願って漢方を飲み続けます。

今回は初のタイミング法。

医師からタイミングを聞き取り組むことになりました。

無事に排卵していればタイイング法の妊娠確率は約20%!

信じて赤ちゃんが宿ってくれるのを待つのみです。

次回の診察

次回は排卵しているか確認するために5日後くらいに予約しました。

当たり前のように週1以上の通院です😅

私は専業主婦だから指定された日に通院しやすいけれど、これをお仕事と両立されている方・・・尊敬。

当たり前のように「次は○日後に来てね」と言われるし、予約は数日前の時点でかなり埋まっているので少し大変ですね。

公共交通機関を使って通っているのでバスや電車の時刻表とにらめっこしています。

料金

今回は820円でした☺

診察と経膣エコー、漢方14日分を貰ってこの金額です。

お安く不妊治療をしてくれる病院らしいのですが・・・こんなにお安いとは!

まだタイミン法ですし、これから上がっていくとしてもこの金額は嬉しい。

「不妊治療=高い」のイメージもあり、ハードルを高く感じていましたがそんなことない。

実際に行ってみないと分からないことばかりですね。

今回思ったこと

排卵しているのか不安です。これに尽きます。

基礎体温表も付けてはいますがガタガタで、以前記録していた時は高温期と低温期の2相にも分かれていませんでした。

当時は排卵していなかったと思うけど、今は漢方も飲んでいつ赤ちゃんがきてくれてもいいように食生活も変えています。

無事、排卵していて欲しい!

次の不妊治療日記▼

不妊治療[今回ダメでした] 久しぶりの投稿になってしまいました。 今回は4回目の通院と、妊娠に至れなかったことの報告になります。 結論から言うと現在は...
ABOUT ME
ケチ妻
世帯年収400万円台で資産1億円を目指す主婦です。 家計管理や専業主婦の日記など、のんびり雑記ブログを更新していきます。 夫婦2人+ペット5匹のんびりライフ。