日記

不妊治療日記2[初通院]

こんにちは。

人生初、不妊治療をするために病院へ行ってきました。

当日まで不安だったので自分が事前に知りたかった情報などを記録していきます。

㊟あくまで私の状態、通っている病院の場合になります。一、経験談としてお読みください。

もし私の通院している病院が知りたい場合はInstagramのDMにてお問い合わせください▼

Instagramはこちら

病院での流れ

ざっくり初診の流れを記録しておきます▼

1.問診表(&尿検査)を書き、医師の診察を受ける。

2.看護師から治療の流れや病院の説明を受ける。

3.経膣エコー、通水検査、血液検査をする。

4.医師の診察を受ける。

5.会計&薬の受け取り。

予約をしておくとすべて2時間ほどで終了しました。

待ち時間が少ない病院を選びましたが、スムーズに全てが進んでいきました。

知識も乏しく医師や看護師の言葉を理解できるか不安でしたが、とても親切でこの病院で1年は頑張ってみようと思えました。

分かりやすい資料も貰えて、看護師の説明も1対1で丁寧だったので不安な気持ちは今はあまりありません😁

検査の感想~料金

血液検査は普通に採血をするだけ。

婦人科にはじめてかかる方が緊張するのは経膣エコーと通水検査ではないでしょうか?

脚を大きく広げる台に乗るのですがスカートを履いていくことをおすすめします

できればロングスカートでふわっとした形のものがおすすめです。

下着を脱ぐだけで検査ができるので、露出も最低限に抑えられます。

看護師が素早くタオルをかけてくださり緊張もなく検査を受けられました☺

経膣エコーは難なく終わり、通水検査は痛かったです!

ネットで調べても通水検査の痛みが激しい方はあまり見つかりませんが、原因は医師が言った

アイコン名を入力

卵管詰まりかけてたみたい。

かもしれません。

ちなみに、経膣エコーと通水検査が終わった後はナプキンを1枚貰えました。

数日はおりものや少量の出血があるようです。

不安な方はサニタリーショーツや替えのナプキンを持参すると良いと思います。

処方されたのは漢方と痛み止めに使える座薬▼

座薬は通水検査などでの痛みがあれば使ってくださいとのこと。

私は翌日に痛みが出て使用しました。

まだまだはじめの1歩なのに・・・不妊治療の洗礼を受けた気分です。

漢方は私が生理不順もあることで処方されました。

料金は1万2千円くらいでした。

カードも使えるので、楽天ポイント貯まってラッキー!と思いしばらく頑張ります。

我が家の資産5,000万円計画も練り直しかも。。。?

[目標]資産5,000万円計画 誤字:セミFIRE→サイドFIRE 20年というのは、来月から始めるつみたてNISAの期間です。 ...

不妊の原因は?

血液検査の結果がまだ出ていないので確定ではありませんが、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の疑いがあるとのことです。(次回の通院で明らかになる予定)

そして経膣エコーで軽度の子宮内膜症だと言われました。

不妊の理由が知りたい自分にとって1回の病院である程度、病気?が絞れたことに安心しました。

次回もし確定したら前向きに不妊治療に励みたいと思います。

でも不安もないわけではなく検索魔になっているのが事実😂

SNSを見てみてもなかなか不妊治療で結果を出せず悩んでいる方もいれば、無事に妊娠をされた方もいるようです。

可能性がゼロでないなら1ヶ月でも卵子が若いうちに不妊治療するしかないでしょう!!

夫とも情報を共有するために以下の本を活用しています▼


少しお高いですが、不妊治療について、様々な婦人科の疾患について原因・症状・治療法などが詳しく載っています。

ネットの情報も参考になりますが、しっかりと本から正しい情報を得ることも冷静になれるのでいいですね。

初診で知ったこと

いい病院&スタッフでしたが、緊張もありどっと疲れました。

帰宅すると安心して3時間ほど昼寝してしまうほど。

不妊治療に前向きに取り組んでいるつもりですが、やはりどこかですごく負荷がかかっていたようです。

頑張りすぎず、自分のストレスのサインに気がついてあげること大切だと感じました

あと想像以上に荷物が多くなってしまったので、次の通院までにはリュックサックを購入しようと思います。

貰う資料、薬、検査によっては念のため着替えと考えると案外大荷物ですね。

車でなく公共交通機関を使用する方はエコバックも必須です。

次の通院までの過ごし方

まずは病院から指定された基礎体温表を記録すること。

事前に教えて頂いた「赤ちゃんを授かったときの生活」に少しずつ切り替えていきます。

今後のために、食生活やクセなども治していきたいと思います。

まずは白米を玄米に切り替えて、国産の食材を中心にしていこうかと。

私の通っている病院が厳しいのかは分かりませんが、基本的にインスタント、冷凍食品、外国産の食材は推奨されていないようなので次回から買い物には気を遣いそうです。

なにはともあれ、1歩を踏み出せてよかった。

次の不妊治療日記はこちら▼

不妊治療日記3[通院2回目] こんにちは。 不妊治療通院2回目が終了したのでレポしていきます。 血液検査の結果 結論、大きな異常はありませ...
ABOUT ME
ケチ妻
世帯年収400万円台で資産1億円を目指す主婦です。 家計管理や専業主婦の日記など、のんびり雑記ブログを更新していきます。 夫婦2人+ペット5匹のんびりライフ。