



突然な展開ですが、人生こんなもの😎
プロポーズをしっかりしてくれたので主人に一生ついて行こう、と若いながらに決心しました。
★今日の雑談★
[夫婦の合計所得により、児童手当を減額する]政府の検討について自分の意見を書いていきます。
昨日もストーリーにあげたのですが、子どものいない22歳の自分の意見をブログに残しておきたいと思いました。
まず、妊活を今している身としてとても不安を抱きました。
保健所整備や不妊治療の保険適用がされて助かるけれど、そのために児童手当を削るのは本末転倒だと感じました。
妊活を始める前に、子ども1人につきいくら必要なのか?自分たちの収入では何人を立てることができるのか?調べました。
子どもを育てるのはお金がかかります。
児童手当が削られる日本では今後も子育てに関する支援が小さくなる気がして、とても不安です。
夫婦合計年収960万円以上が減額という線引きも疑問です。
私は地方に住んでいるので高所得だと感じます。
でも都会では、一概に高所得ともいえない金額です。
むしろ税金負担も大きくなり、子どももいれば余裕のある暮らしとはいえないのではないでしょうか?
我が家は所得制限には関係ないのですが、今後もし子どもを授かったときの教育資金について改めて計画を立て直そうと思います。
稼ぐほど手当はない。税金は取られる。
少子化は続くような気がします。