家計管理

[手取り21万]2022/2赤字の家計

こんにちは、ケチ嫁です!

今日は1月のお給料と2月の家計状況をシェアしていきます。

家計管理ブロガーにもかかわらず赤字です★

基本情報
  • 24歳同級生夫婦
  • 夫一馬力×専業主婦の2人家族(不妊治療中)
  • ペットはトカゲ、カメ×2、ハムスターの4匹
  • 賃貸アパート(公営住宅ではない)

1月のお給料21万円

1月のお給料は214,000円でした!

(千円以下は切り捨て)

いつもより少し少なめですが、田舎で社会人2年目なら頂けている方です😁

毎月頂いたお給料は翌月の生活費に充てています。

月始めにお金を全て整理

我が家は毎月始めに、引き出せるお給料を全てケチ嫁の楽天銀行に移しています。

お金の流れはシンプル▼

給与振込口座から引き落とされる家賃とガス代以外は全額、ケチ嫁の口座に移します。

そこから生活費や投資の資金を移動させていきます😄

愛用している楽天銀行は、ATMでの引き出し、他行への振り込みが楽なので気に入っています。

ただ300万円以上の預金は金利が低くなったので、200万円くらいしか入れていません😅

2月の生活費&投資金額

2月は家賃、ガス代を除いた167,000円で生活費と投資のやりくりをしていきます。

*やりくり費で食費、日用品代を支払います。

今年の冬は寒く、去年より電気代がかかります😨

軽く2倍ですがペットのためにエアコンは24時間稼働!

必要経費として割り切っています。

生活費と投資金額を合わせると24,001円の赤字です。

この赤字分は特別費積立から補填しています。

大体、ボーナスが手取り35万円はあるので、、、(減額がなければ)。

35万円÷6ヶ月=58,333円

毎月5万円くらいの赤字ならなんとかなると思ってます🙄

でも理想は月の支出は毎月の手取りに抑えたいところです😳

(2022年はそれを目標に頑張る!)

今月から夫のお小遣いが変動制に

今月から大きく変わったのは夫のお小遣い。

今まで定額で渡していたのですが、1つ気になったことが・・・

へそくりが多すぎる!!!!!

元々、お金を使う趣味もなくお小遣いの使い道はデートか参考書代くらい。

放っておくとへそくり25万円も貯めていました😉(2年足らずで)

このままお小遣いを渡し続けると60歳では軽く450万円を突破する予定。

そんなお金があるなら資産運用したい・・・(切実に)

ということで話し合いお小遣いは変動制にしました。

ある一定額を下回った分だけ補填するルールです。

お小遣いを補填する条件

・口座20万円を下回った分

・現金1万円を下回った分

・口座+現金で補填額は毎月4万円を上限とする

これだけです。

本人もお金がどんどん貯まっていくけど、管理ができていない自覚はあったようで嫌がるどころか「お小遣いの管理しなくて済む~」と嬉しそう😗

私は資産形成のスピードが上がるので嬉しい!

WIN WINな解決策です。

もっと支出を減らしたい

当面の目標は毎月の支出をボーナスに頼らずにやりくりすること。

・食費を食事の質を落とさずにもう少し安く出来ないか?

・水道光熱費を無駄遣いしていないか?

見直しつつ2月もやりくりしたいと思います!

ABOUT ME
ケチ妻
世帯年収400万円台で資産1億円を目指す主婦です。 家計管理や専業主婦の日記など、のんびり雑記ブログを更新していきます。 夫婦2人+ペット5匹のんびりライフ。