こんにちは、ケチ嫁です😊
今日は楽天経済圏大好きな主婦が思う、楽天ポイントのお得な使い道をご紹介します!
私がどれだけ楽天を活用しているかといいますと…
★2018年(学生時代)から楽天市場を愛用
★通算獲得ポイントは51万ポイント越え
通算51万ポイントも使用してきて、困ったことがあります。
楽天ポイントは沢山の使用方法があるけれどどれがお得なのか分からない!
ようやく自分に合っていて、お得な楽天ポイントの使い方を習得したのでご紹介します。
少しでも参考になれば幸いです😊
通常ポイントは投資信託購入へ
楽天通常ポイントでは投資信託(S&P500)の購入に充てます。
今月初めて購入してみました▼

購入方法も簡単でポイントが資産になるとは…。
資産形成を頑張っているので、コツコツ購入していきます😁
金融庁の投資シミュレーションを利用すると▼
- 毎月5,152円投資して年利5%で運用すると10年後には80万円になります
将来の大きな買い物or老後資金に備えて続けていきます。
(投資信託の購入に充てられない99ポイント以下はつみたてNISAに使用しています。)
期間限定ポイント、楽天キャッシュは楽天ペイ支払い!
通常ポイント以外は楽天ペイの支払いに充てています😊
ポイント充当分もポイントが付くのでお得です。
普段のちょっとした買い物や、定期購入しているOisixの支払いに使用しています▼

最近は楽天ペイ以外の電子決済はやめて、全て統一するようにしています。
ポイントを使うとまたポイントが貯まる…使わない手はないですよね😁
楽天市場でポイントは使いません
たまにしていましたが、楽天市場でポイントを使うのは勿体ないです。
楽天市場で買い物をするときは、お買い物マラソン+ポイント5倍デー+楽天カード決済にこだわっています。
楽天ポイントが貯まっていると「無料で買えるじゃん!ラッキー!」と思っていました😉
でも無料だからと少し無駄遣いしてしまうこともしばしば。
少しでもお得にポイントを使用したい方は気をつけてみてくださいね。
改悪続きの楽天を使い続ける理由
最近は楽天の改悪ニュースが尽きませんね。
それでも、我が家はまだ楽天経済圏を離れる予定はありません😶
買い物、クレカ、銀行口座、証券口座、ポイント、電子決済…どれをとっても使いやすいからです。
そして改悪をしたとしてもお得なことに変わりありません。
(今後、楽天ポイントが廃止されたりすれば話は別ですが😑)
今後もポイントを活用して資産形成をすすめていきます!