地震や台風などの災害により停電を経験したことはありますか?
多くの方はあると思います。
いつ起こるか分からない[停電]への備えにおすすめのグッズをまとめました☺
1.懐中電灯
懐中電灯を家のどこに置いてあるか家族全員が把握していますか?
また、懐中電灯の数は足りていますか?😳
夜に停電すると懐中電灯が側にないと身動きすら取りにくくなります。(経験談)
そして、停電後も家で過ごすにはハンディタイプとランタンタイプの懐中電灯が両方あると過ごしやすくなります。
我が家は各部屋にハンディタイプとランタンタイプをそれぞれ常備し、脱衣所にも置いています。
(自宅に1人でお風呂で入っているときに停電するとすごく不安なので😅)
2.携帯ラジオ
情報収集にラジオは必須です。
スマホでも情報収集はできますが、いつ電気が普及するか分からないときは充電を温存しておきたい!
ラジオは3,000円程で購入できるので1つ家にあると安心です。
家族で同じニュースを聴くことができるのは不安な気持ちを少し和らげてくれます。
3.モバイルバッテリー
スマホを充電できるモバイルバッテリーは1つ充電しておくと安心です。
我が家は普段は使用しないので、災害対策として乾電池式のモバイルバッテリーを備えています。
自分のスマホに対応したケーブルも準備しておくのを忘れずに!
ケーブルは100均などでも手に入るので探してみてください😚
4.ポータブル電源
ポータブル電源はあればいいけど、金額的にもなかなか備えている家は少ないのではないでしょうか?
ポータブル電源は家庭用コンセント(AC)USBなど 豊富な出力を装備している蓄電源です。
車中泊やキャンプをよくされている方は持っている方も多いのかな?
例えば夏に停電してしまった場合、ポータブル電源は家庭医用コンセントが利用できるので扇風機などを使用することができます。
冬の場合は電気毛布などで暖をとることができます○
(使用可能時間などはポータブル電源により異なるためご確認ください。)
容量によって価格には幅があります▼

大切なのは備えること
今後は地震、台風などについても防災グッズをまとめていきます。
このシリーズを待ってくださった読者の方、長く待たせてしまい申し訳ありませんでした。
少しでもタメになる情報を発信できるように今後も頑張ります。