家計管理

[生活防衛費]貯金を振り分けてみた

生活防衛費とは、病気などで収入が途絶えたときに生活を支えるための貯金です。

一馬力or共働き、持ち家or賃貸、など人により状況が異なるので正解は決まっていません。

調べる限り生活費の3~6ヶ月分を貯めている方が多かったです。

毎月20万円あれば生活していけるので、10ヶ月分の生活防衛費になります。

そして貯金一部はペットの医療費として振り分けました。

変わったペットを飼育しているため、もしもの時に治療を諦めなくて済むように高めの設定です。

(実家の愛犬は手術で50万円ほどかかったこともあるので、1匹50万円で計算しています。)

特別費積立100万円が貯まったら、本格的に資産運用に挑戦したいと思います。

最終目標は5,000万円を資産運用して不労所得年200万円なので頑張ります。

洗濯機、冷蔵庫など節約のために一人暮らし時代のものを使っているのでそろそろ壊れそうです😅

まずは家計簿でしっかり支出を把握して、家計管理を徹底したいと思います。

ABOUT ME
ケチ妻
世帯年収400万円台で資産1億円を目指す主婦です。 家計管理や専業主婦の日記など、のんびり雑記ブログを更新していきます。 夫婦2人+ペット5匹のんびりライフ。