おすすめ

目の疲れを癒やすグッズ

こんにちは。

突然ですが在宅ワーク、趣味のスマホゲームやSNSで目が疲れていませんか?

主婦の自分でさえ、日常のスマホや動画鑑賞、ブログ更新で目が疲れます。

今日はそんな目の疲れを癒やすグッズ2種類を比較してみました。

この記事はこんな方向け
  • 目の疲れを癒やしたい方
  • エアーアイマスクのメリットデメリットを知りたい方

今回比較する商品はこちら

蒸気でホットアイマスクラルーナのエアーアイマスクです。



どちらも有名な商品ですが、使い捨てと繰り返し使用できるマッサージャーと大きな違いがあります。

実際に購入してみたそれぞれのレビューをしていきます。

蒸気でホットアイマスク

目の疲れをとりたいときはホットアイマスク、というほど有名な商品ではないでしょうか?

店舗で最安値のショップで購入すると2箱1,580円でした。(1枚あたり約66円)

ですが多くのお店では1箱1,000円前後するので日常使いには少しお高めです😂

[メリット]

  • 香りが選べる(無香料、完熟ゆず、ラベンダー、カモミール)
  • 1枚ずつ購入することもできるためお試ししやすい
  • 薬局などで手軽に手が入る

[デメリット]

  • 毎日使用するとコスパが悪い
  • 20分経たずに外すことがあると勿体ない
  • 香りものは外で使いにくい(香害の問題)
  • 使い捨てでエコではない

[ラルーナ]エアーアイマスク

エアーアイマスクについて調べたことがある方は目にしたことがあるのではないでしょうか?

楽天市場で販売されているエアーアイマスクの中ではダントツのレビュー数を誇る商品です。

[メリット]

  • 本体カラーを6色から選べる(上記画像はメタリックシルバー)
  • ボタンは2つだけでシンプル操作
  • 手洗いできる汚れ防止カバーで清潔さを保てる
  • 箱に高級感があるためギフトとしてもおすすめ
  • リラックスできる音楽が内臓(お好みの音楽アップロードも可能)

[デメリット]

  • 初期投資が高い(1万円弱)
  • 重さは気にならないが、荷物になるため持ち運びには向かない。

あなたはどっち派?

自分にはどっちが向いているのか表にまとめました。

蒸気でホットアイマスク比較条件[ラルーナ]エアーアイマスク
1枚辺り約66円(最安値で)価格9,180円(楽天市場)
快適時間約20分、使い捨て使用時間使用時間15分、繰り返し使用可能
◎1枚ずつ個包装で薄い
(ただし香り付きは人の居る場所には不向き)
持ち運びやすさ○蒸気でホットアイマスクに比べて場所を取る
しかし、折りたためてコンパクトではある
香りを選べる特長音楽再生機能付き
△耳にかける部分の長さは調節不可
人によっては長さが合わないかも
装着時◎頭に巻くバンドの長さは調節可能

私はどちらも目の疲れが軽減されたように感じます。

毎日使用するならエアーアイマスクを使う方がお得です。(5ヶ月以上毎日使えば蒸気でホットアイマスクよりお得な計算)

たまたま目が疲れる作業をして疲れているなら、使い捨ての蒸気でホットアイマスクが個人的にはおすすめです。


ABOUT ME
ケチ妻
世帯年収400万円台で資産1億円を目指す主婦です。 家計管理や専業主婦の日記など、のんびり雑記ブログを更新していきます。 夫婦2人+ペット5匹のんびりライフ。