みなさんこんにちは、ゆきこです!
8月のお給料が出たので、9月分の予算の振り分けをします。
お給料220000円(先月比-10000円)
一ヶ月、お仕事頑張ってくれた主人に感謝です😊
今月は大幅に減る予想だったので22万円もあるの?!と衝撃的でした。
来月は収入が増える予定です。。。
項目 | 予算(円) | 結果(円) |
家賃 | 40000 | 40000 |
ガス | 8000 | 5257 |
電気 | 5000 | 1839 |
水道 | 3000 | 2275 |
やりくり費 | 25000 | 15612 |
通信費 | 7000 | 6259 |
夫・お小遣い | 30000 | 30000 |
妻・お小遣い | 5000 | 5000 |
もしも貯金 子供貯金 特別費積み立て | 60000 10000 27000 | 60000 10000 27000 |
合計 | 220000 | 203242 |
❁2020.9❁予算表
9月の貯蓄率は約44%!先月と変わりないです。
9月は週末買い出しの予定が4回なので、やりくり費は25000円の予定です。
そして、9月分の貯金を入金すると生活防衛費(もしも貯金)が170万円突破しました😍

★ミス:生活防衛費は1712000円です!
我が家の生活防衛費の目標額は300万円・・・。
夫一馬力で、賃貸であることから生活防衛費は少し高めに設定しています。
目標まで1288000円です(先は長い😂)。
あと1年ほどで貯められそうなのでわくわくしています。
生活防衛費が貯まった後は、資産運用を本格的にしていく予定です。
今は国内株式で運用の勉強を少額で始めています。
~Instagramでの質問に詳しくお答えします~

ゆきこさんのお小遣いが少ない🥺💦
主人は「お小遣いUPしていいよ~」と言ってくれるんですが忍びなくて😅
ポイ活でこつこつ貯めたり、最近はブログで収入を得ようと勉強中です。
お小遣い5000円でのやりくり方法は以下の記事へ▽
クーポンなどを活用して5000円でも楽しく過ごせているので、今のところ満足しています。

電気 五千円がすごいです!
エアコンを使わないと電気代は2900~3200円くらいで済みます。
食洗機やパソコンなど家電も毎日使いますが、マメにコンセントを抜くことを習慣化しているので安いのだと思います。
ちなみに今月はエアコン24時間稼働なので6000円弱くらいになりそうです。
予算オーバー分は、毎月余った予算を積み立てているのでそこから支払っています。

突然のコメント失礼します。通信費はwifiこみの値段ですか?あと携帯は格安スマホですか??😭
Wi-Fi込みの値段です。
スマホは楽天モバイルを愛用しています。
Wi-FiはBroad wimaxのポケットWi-Fiを愛用しています。
毎月3800円くらいで、使い放題なのですごく気に入っています。
私が契約したときにWi-Fiすごく調べまくって、一番安かったと思います。

季節の果物とか買えますか?
たまに買いますよ!(夫婦共に果物を毎日食べたいほど好きなわけではないので😂)
今年の夏はスイカに主人がはまって沢山食べていました😉
我が家は果物よりドライフルーッや冷凍フルーツが好きなのも、節約できている要因かもしれませんね。

やりくり費少なくないですか😳?!
貯金もちゃんとしててすごい👏
やりくり費の決める経緯は書いてあります▽
ちなみに毎月黒字なので、我が家には十分な金額です♥

若いのにちゃんと出来ててすごい!見習わなければ…🤪💔 ちなみに保険とかはどうされてるのですか?
保険には入っていません!でも、子どもが生まれたら主人だけ共済の死亡保険にだけ入るつもりでいます。
というのも、社会保障などをしっかり調べると我が家の貯蓄があれば医療保険は必要ないという結論に至りました。
高額医療費制度もありますしね😊