家計管理

4月の生活費25万円の計画

夫の3月のお給料が出ました🙌

お給料247,000円!お疲れ様です😊(ざっくり25万円)

夫の頑張りに感謝して、4月はこの金額でやりくりしていきます。

ちなみに今月は少し手取りが多いので、次回は数万円マイナスのお給料になる予定です。

最近の積立金は月78,666円

毎月の積立額は3万円程減らして78,666円にしています。

  1. iDeCo:12,000円
  2. つみたてNISA(夫):33,333円
  3. つみたてNISA(妻):33,333円

節税や非課税枠を使い切るのに必死なのが現状です🥲

電気代や食費がどんどん値上がりしていく中、毎月の収入でやりくりしていくために思い切って特定口座の積立約3万円を解除しました。

以前と比べると心もとない金額だと思い落ち込んでしまいます。

でもこれだけでも、夫婦2人分の老後資金やもしもの時の支出の足しにはなる!

長期投資前提なので欲張りすぎず、無理せず続けていきます。

固定費は変わらず最低限86,000円

生活に固定でかかる費用はほぼ固定で約86,000円です。

  1. 家賃:39,000円
  2. ガス:11,000円
  3. 電気:17,000円
  4. 水道:3,000円
  5. 通信費(サブスク代込み):8,195円
  6. お小遣い(現金):8,000円

季節によって少し水道光熱費が変動したりしますが、毎月少し変化があるのはお小遣い(現金)の項目のみです。

家計簿にはお小遣いと書いていますが、夫婦ともにお小遣いという感覚ではありません😄

キャッシュレスが進んだ今でも、一部の病院やお店では現金が必要になるので毎月数千円分は手元に置いておくようにしています。

お互いの財布に5,000円+予備で家に5,000円置いておき、翌月使った分だけ補填しています。

田舎でもキャッシュレス化が進んできたので、現金を持たずに済む日も近いかもしれません。

やりくり費は75,000円

お給料から積立金と固定費を差し引いて、その他の生活に使えるお金は75,139円になりました。

う~ん。来月も計画的にお金を使わないと余裕はあまりないです。

やりくり費用もある程度、使い道と予算を決めています。

  1. 食費(お米込み):35,000円
  2. 日用品代:5,000円
  3. 親族へのギフト:11,000円
  4. 夫の美容院代:5,000円
  5. 妻の通院費:2,000円
  6. ペット用品:7,000円
  7. 予備費:10,000円

予備費があるから余裕あるように見えても、毎月何かしらイレギュラーなことがあってカツカツになりがちです。

4月こそ月末になって食費が底を突くという悲劇を繰り返さないようにします🥲

欲しかったネイルマシーンを我慢できるかが不安な点…

なんとかなるでしょう!精神で

もっと積み立てして将来楽したい!

でも今も欲しいものは諦めたくない!

欲を言い出すとキリがありません。

今は好きな土地に暮らせて、夫も好きな職業に就けてお給料も頂けて、愛する動物とくらせるだけで本当に幸せ。

やりくりすればなんとかなる!!!

4月も家計を守れるように頑張ります🙌

ABOUT ME
ケチ妻
世帯年収400万円台で資産1億円を目指す主婦です。 家計管理や専業主婦の日記など、のんびり雑記ブログを更新していきます。 夫婦2人+ペット5匹のんびりライフ。