家計管理

9月予算分け、赤字清算から始まる

こんにちは!

気持ちを切り替えたくて、ブログの見出しなどを一新しました🤩

9月の家計もカツカツ…。

なんなら、冬のボーナスが出るまでカツカツです。

無駄遣いしないように家計管理頑張りますか😶

では今月のやりくりの作戦や、自分の家計に対する考え方をまとめていきます。

我が家の基本情報

  • 夫婦2人暮らし+ペット4匹
  • 8月のお給料224,500円でやりくり(夫一馬力)
  • 田舎の賃貸アパート住まい
  • 車なし
  • 毎月10万円を投資に回すことだけ徹底

節約のため、車持ち99%?くらいの田舎で頑張って自転車移動しています😊

予算表

項目予算(円)
家賃39,000
ガス7,000
電気9,000
水道2,000
やりくり費(食費・日用品・雑費等)70,000
通信費(スマホ×2,サブスク)8,195
夫婦のお小遣い(振込)45,159
夫婦のお小遣い(現金)20,000
投資(つみたてNISA+α)
特別費積み立て25,610
お給料と少し誤差があると思います

ざっとこんな感じで振り分けました。

8月分の赤字はやりくり費から補填しました😑(反省)

最近は手書き家計簿も毎月フォーマットを変更して、その月に1番使いやすい形で記録するようにしています。

今月の目標は赤字にならないよう、やりくり費だけでなんとかする!

というものなので無理せずいつもより多く設定しています。

実母の誕生日やお祝い事があるので赤字にならなければ御の字😋

そしてあまりにもお金がないのでつみたてNISA+αで毎月積み立てている71,666円は、楽天キャッシュの残高でなんとかすることに。

オートチャージも解除して自力で管理することに。

本当はクレカ決済にしたいけどポイントが今年中は楽天キャッシュのほうが高いので、ポイント欲しさに面倒な決済にしています。

9/25にはマイナポイント15,000円分も入るのでなんとか乗り切ります!!!

夫婦のお小遣いという考え方

少し前まで、「夫のお小遣い」「妻のお小遣い」と毎月定額を設定していました。

今はお互いに使った分だけを補填する仕組みにしています。

夫婦のお小遣い上限
  • 夫の財布:15,000円
  • 夫の口座:130,000円
  • 妻の財布:5,000円

ただ流石、けち夫婦。

本当にお小遣いを使うところがない🥰

大体、現金でしか支払えないお店、病院、外食、デートくらいしか使い道がないのです。

コロナの流行でお出かけもなかなかできませんし😅

夫の口座からは毎月、iDeCo12,000円、VTI(1株)30,000円くらいを引き落とされるようになっています。

なので毎月のお小遣いの大半は投資ですね。

食材の買い出しに気を付ける1か月

私の住む地域は、突然の雨や雷がとても多いです😣

徒歩or自転車で食材の買い出しに行くことが多い我が家は、天気によっては食材の買い出しに行けないこともあります。

毎週宅配されるオイシックスは便利だけどかなりお高めです。

オイシックスと自力での買い出しのバランスを取ってやりくりがんばります😏

まずは台風11号が何事もなく去りますように!!!!!!

ABOUT ME
ケチ妻
世帯年収400万円台で資産1億円を目指す主婦です。 家計管理や専業主婦の日記など、のんびり雑記ブログを更新していきます。 夫婦2人+ペット5匹のんびりライフ。