Instagram、ほぼ引退を決めました!
改めて応援して頂いた皆様にはしっかり理由をお伝えしたくてこの記事を書いています。
ほぼ引退とは?
今回はほぼ引退と報告しています😂
それは今後もたまには投稿、ストーリーなどを更新するつもりだからです。
今まで毎日投稿を基本として頑張ってきたので1つの区切りです。
Instagramを始める前の自分なら「できないならアカウントごと削除する!」と極端な選択をしていました。
こういう柔軟な選択を出来るようになったのも、Instagramを通じて多くの方と交流できたからです。
ブログとスト-リーを中心に日常のこと、たまにフィード投稿でお話を。。。ゆるく続けていきたいです。
引退理由1.家族の変化
家族が増えることになり、もっと時間に余裕が欲しいと思いました。
私は幼い頃から実両親と仲が悪く、少し寂しい子供時代を過ごしていました。
いつか子供を授かれたらできる限り家族のために時間を割きたいと思っていました。
たまたま、私は会社勤めでもなフリーランスという働き方。
ありがたいことに夫の稼ぎだけでも十分に家族が暮らしていけるので、すっぱりお仕事としてのSNSは辞めることにしました。
だから最近はPRもせずに、気ままに投稿をしていました。
これからは投稿頻度を下げてより趣味に近いアカウントになります。
2.ステマのトラウマ
以前、着圧スパッツのステマをさせられそうになりとても辛い思いをしました。
私は何も間違えたことはしていないと今も思っています。
それでも先方のひどい対応がトラウマになりInstagramを続けていくことがとても負担でした。
DMを確認することが困難になり、ひどい時は嘔吐が止まらなくなり通院もしていました。
今でもお仕事をすることが困難です。
無理して続ける必要はない。
自分が不正に関わる可能性を減らすために、SNSとの距離を置きたい。
この気持ちもとても大きかったです。
3.挑戦したいことができた
平凡な専業主婦で、何か自分でも挑戦したいと思い始めたブログやSNS。
時には夫と張り合えるくらいの収入を得たり、私の「ファン」だと言ってくれる方と出会えたり、特別な体験をさせてもらえました。
その中で、自分は誰かをサポートする側でいたい。と思うようになりました。
「SNSで収入を得てみたい。」
「Instagramでフォロワー1万人突破してみたい。」
そんな方の力になれるお仕事をしたいと思っています。
このブログももっと沢山の方が投稿できる場所にしていくことが1つの目標です。
感謝しかないです。
今回、ほぼ引退という決断をしました。
今まで応援してくださった方には感謝しかないです。
いつでも、どんな自分でも受け入れてくださり、Instagramは皆様のおかげでとても心地よいものになりました。
またいつか、トリッキーな絵を沢山描きたくなったら「毎日投稿再開します!!」と宣言するかもしれません。
相変わらずゆるく生きていますが、たまに生存確認でブログに遊びに来て頂けると幸いです!